チーム形成のタックマンモデル

タックマンモデルとは:組織開発を加速させるチームビルディング

現代のビジネス環境において、効果的なチームビルディングは、組織の成功に欠かせない要素です。

多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まることで、革新的なアイデアが生まれる一方、チームの一体感を醸成することが難しくなることもあります。このような課題を解決するためのモデルとして注目されているのが、「タックマンモデル」です。

このモデルは、チームの成長と進化を5つの段階に分け、それぞれの段階での特性や課題に対応する方法を提供します。

タックマンモデルの5段階

タックマンモデルは、1965年に心理学者のブルース・W・タックマンによって提唱されたチームビルディングのモデルです。このモデルは、チームが形成されてから解散するまでの発展段階を5つのステージに分けて考えます。組織開発に関する理論としては古くからあるものの、現在でも通じるモデルです。それでは、各ステージを詳しく見ていきましょう。

1. フォーミング期(Forming:結成期)

はじめの結成期は、チームが誕生し、メンバーがお互いを認識する段階です。コミュニケーションが不足しているため、信頼関係を築くことが課題です。リーダーは共通の目標を設定し、方向性を示す役割を果たします。

2. ストーミング期(Storming:激動期)

第2段階の激動期では、メンバー間の意見の衝突や役割分担の混乱が起こります。その分、コミュニケーションが活発になり、リーダーは話し合いを促進し、役割を明確にします。多様な意見をまとめるには、ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)を意識し、信頼関係を築くための対話を重ねる心理的安全性の高い環境を作り出せる、次世代のリーダーシップが鍵になります

3. ノーミング期(Norming:形成期)

形成期は、メンバー間の信頼関係が築かれ、チームとしての規範が確立される段階です。チームの規範を共有し、円滑なコミュニケーションを維持することが重要です。

4. パフォーミング期(Performing:実行期)

実行期に入ると、メンバーのエンゲージメントが高まり、チームが円滑に機能し、高いパフォーマンスを発揮する段階に達します。リーダーはメンバーの能力を最大限に引き出し、成長を促進します。

5. アジャーニング期(Adjourning:散会期)

第5段階は、目標の達成や期間の到達によって、チームが解散する時期のことです。メンバー全員の長所をフィードバックし、気持ちよく次のステージへ進むための雰囲気づくりが求められます。

タックンモデルの解説によっては、チーム形成という観点からは、チームが解散する第5段階は不要と捉えられ、省かれる場合もあります。しかし、一般的に企業のプロジェクトでは、同じ社内で働く社員や、長い付き合いのある取引先などが関わり1つのプロジェクトが終了したからといって終わりの関係性ではありません。チームメンバーが移動や退職などの形でチームを離れる場合でも、そのメンバーには新たな挑戦が待っているものです。そのチームで次につながる経験ができ、よい終結を迎えることも重要なチームビルディングの1段階なのです。

【経営者・人事必見】組織改革のヒントが満載!今ならアーカイブ動画を無料で視聴可能!

タックマンモデルは、チームの成長プロセスを理解し、効果的に管理するための強力なツールです。チームのパフォーマンスを最大化し、組織全体の成長に繋げる活用法について、さらに詳しく知りたい方、今まさに以下のような課題を抱えている方は、ぜひアーカイブ動画「チーム改革の混乱期を乗り切るための秘訣!「チーム形成のタックマンモデル」と、改革を推進する次世代のリーダーシップ」(無料)をご覧ください。

▼このような課題を抱えている方におすすめです

  • チームを改革したいが、何から始めればいいのか分からない
  • チームの改革を推し進めているが、混乱に陥る一方である
  • 従来のリーダーシップでは、今のチームが改革についてこない
人気ウェビナーのアーカイブ動画を【無料】で配信中!

この他にも、次世代のリーダーシップを育成し、ヒト起点での組織開発を促進する「35 CoCreation」が主催した人気ウェビナーが、アーカイブ動画配信されています。組織改革の成功法則を無料で学べる貴重な機会を、ぜひご活用ください!

<関連動画>

<関連コンテンツ>

SHARE